scrollHint スクロールができることがわかるようにアニメーションを追加

プログラミング

テーブルなどで横スクロールできることがわかるように、補助的なアニメーションを表示させる

今回は下記のようなアニメーションを表示させます。


今回はpugとstylusを使っています。

コンパイルが必要になるので、html、CSSがいいって人は下記サイトで変換してください

scrollhintのデモをサクッと見たい方

下記コードペンで、デモを作っているので参考にしてください

デモはこちら

ディレクトリ構成


.
├── stylus
│   ├── scroll-hint.css
│   └── style.styl
├── index.pug
└── js
    └── scrollHint.js

scrollhint CDNの読み込み

script(src="https://unpkg.com/scroll-hint@latest/js/scroll-hint.min.js") // scrollHintのCDN
script(src="./js/scrollHint.js") // 下記のjs

pug

.section
  .table.table_container
    table
      tr
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
        th タイトル
      tr
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
      tr
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content
        td content

stylus

.section
  margin 0 auto
  max-width 980px
  width 90%
  background #ccc
  .table
    overflow-y scroll
    margin 0 auto
    width 600px
    table
      border 1px solid #ddd
      tr
        box-sizing border-box
        padding 15px 20px
        min-height 30px
        border-top 1px solid #ddd
        th, td
          box-sizing border-box
          padding 20px
          min-width 150px
          background #eee
        td
          background #fff

注意点

https://unpkg.com/scroll-hint@latest/css/scroll-hint.css

CSSを読み込むと実装できなかったので、下記よりCSSをダウンロードしています。

ScrollHint
A JavaScript library to suggest that the elements are scrollable horizontally, with the pointer icon.

ディレクトリの構成のscroll-hint.cssが上記でダウンロードしてきたcssファイルになります。

js

new ScrollHint('.table_container', {
  suggestiveShadow: true,
  remainingTime: 5000,
  i18n: {
    scrollable: 'スクロールできます',
  },
});

scrollableの部分には表示させたいテキストを入力します。

長くなりすぎると表示が崩れる場合もあるので注意が必要

最後に

そんなに使うことはないかもしれませんが、
テーブルの構造的にレスポンシブにするの難しいときとかに便利なので、使って見てください.

 

 

プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
e-logsをフォローする
スポンサーリンク
eLogs

コメント

タイトルとURLをコピーしました